給与業務サービス(アウトソーシング)とは
給与計算・年末調整・住民税切替(選択可)を外部に委託できるサービスです。 人事給与担当者の業務負担を大幅に減らし、事務作業の精度を高めます。ひいては、人事部門のコア業務(企画業務・経営戦略機能)の強化を促します。
お客さまのメリット
-
1. 給与支給にかかわる業務が大幅に改善
給与計算業務は、属人的な仕事になりがちです。特定の個人にノウハウが集中すると、業務がブラックボックス化し、その人がいなければ仕事が回らないという状況に陥ります。
アウトソーシングをすると、その検討過程で、業務プロセスが可視化されます。「As Is(現在の状態)」と「To Be(理想の状態)」が明確になり、業務内容・業務フロー・組織構造の見直し及び再設計が可能です。そのうえで、アウトソーサーが保有する外部リソースを活用すれば、特定の人員に業務が集中するリスクを回避できます。また、社内で担う業務の工数を減らし、業務効率化を図れます。
-
2. 業務負担軽減分を企画業務へシフトし経営戦略機能を強化
毎月の給与計算や、毎年の税制改正対応から従業員を解放することで、人事のコア業務である企画業務(人事制度の改善・運用、採用、労務管理等)に専念させられます。 限られたリソースを付加価値の高いコア業務に集中させ、経営戦略機能を強化できます。
賢いアウトソーシング先の選び方
-
STEP.1
要件の明確化
まず、アウトソーシングの要件を決めましょう。具体的には、業務範囲(例月給与、給与支払処理、異動・退職処理、賞与、勤怠集計、年末調整、源泉徴収票の作成・区分け、給与支払報告書の作成・区分け、各市区町村への送付、住民税年度切替など)、従業員構成(正社員、非正規社員、外国籍社員)、自社・アウトソーシング先の役割分担、給与システムの継続有無、想定予算、実施時期を明らかにします。
-
STEP.2
アウトソーシング先の候補選定
上記要件に基づいてアウトソーシング先を探しましょう。一般的に、アウトソーサーはそれぞれ、得意とする従業員規模・給与システムがあります。各社のサービス内容や実績・実績から、要件に合うかどうかを判断しましょう
-
STEP.3
アウトソーシング先の見積比較
アウトソーサーのサービスには、様々な前提条件が設けられています。以下、具体例です。
- 従業員対応除く/従業員対応含む
- 審査・チェック作業除く/審査・チェック作業含む
- 自社システムのみ/特定の他社システムに対応可能/あらゆるシステムに対応可能
- データ移行支援なし/データ移行支援あり
- Web申請のみ/紙申請含む
前提条件を合わせたうえで、アウトソーシング先の見積を比較しましょう。
-
STEP.4
アウトソーシング先の選定
サービス内容と金額が要件と合致するアウトソーシング先を選びましょう。
こんな悩みはございませんか?
- 人事給与システムの更改を機に業務の効率化を図りたい
- 業務に季節的な繁忙があるため稼働調整に苦慮している
- 担当者を企画的な業務にシフトしたい
そんなお悩みに、NTTグループ企業の業務処理に豊富な実績を持つNTTビジネスアソシエ東日本がサポート!給与業務にかかわるさまざまな事務処理を確実にお手伝いします。
お客さまの悩みを解決
アウトソーシングサービスにかかわる弊社取り組み内容
- 給与支給事務の事務現状ヒアリング
- 業務実施マニュアル類の整備
- 業務委託化に伴う新業務フローの作成
- お客さまとの業務報告会の実施によるご要望の収集
- 各種手当等認定のためのチェックシート作成
- 給与支給にかかわる業務が大幅に改善
- 業務負担軽減分を企画業務へシフトし経営戦略機能を強化
サービスの特徴
アウトソーサーの枠を超え、ビジネスパートナーとして、お客さまの給与計算事務を最適化します。
NTTグループの給与体系は、電電公社時代にその基礎が作られました。民営化・分社化を経て、今に至ります。その構造は緻密かつ複雑を極め、電子化困難な業務が多く、最終的な審査・チェックは人の手に委ねられています。給与担当者は、給与・賃金モデルや情報システムの全容を把握したうえで、多岐に亘る関係者と、都度、調整を重ねる必要があります。その調整先は、国内最大規模(従業員数:約10万人)です。
弊社は、NTTグループの人事部門の一角を担い、全ての給与計算事務に携わっています。社員は全員、あらゆる給与制度に精通し、調整・管理能力に長けています。
弊社は、お客さまと一体となり、お客さまの人事部門の一員として、給与計算事務を最適化します。従業員対応、各種審査・チェック、データ作成・登録、システム連携・切替等、お客さまの事情を十分に考慮のうえ、あるべき姿を追求します。
サービスの流れと内容
給与計算などの煩雑な業務をサービスでお客さまのご要望に合わせてご提供します。
お客さま
御社スタッフ
- 人事・給与制度の制定・運用
- 評価、昇格、昇給等決定
- 発令・任命
- 労働組合対応
- 法令に定める事業主様業務
- 組織、社員様への指導、周知
- 社員申請の審査・認定・決裁 など
【社労士への委託※】
労働保険、社会保険に関する各種資料作成及び届出

社員さま所属担当
- 社員さまからの申請
- 給与証明、源泉徴収票の発行依頼
- 勤怠データ など
サービスの流れ

データの送付
- 社員マスタ
- 異動情報
- 勤怠データ
- 各種申請書 など

処理結果の送付
- 処理結果資料
- 給与明細
- 賃金台帳 など

問い合わせ、回答
NTTビジネスアソシエ東日本
弊社スタッフ
給与計算
- 例月・賞与・ベースアップ
- 課税処理
年末調整関連業務
- 提出内容確認
- データ作成(入力)
住民税関連業務
- 各種通知書・異動処理
- 市町村対応
社会保険関連業務
- 標準報酬数値作成
- 届出数値作成
その他給与に関する付帯業務 【ご相談に応じて付加することが可能です】
- 各種申請書取りまとめ
- 勤怠情報の集計
- 通勤費関連業務 (標準報酬値算出等)
- 書類等配付 (給与明細、源泉徴収票等)
- 経理データ作成 など
- ※雇用保険・社会保険の届け出などにかかわる業務につきましては、社会保険労務士と別にご契約いただき、ご対応をお願いいたします。
ここがPOINT!
豊富な実績にもとづくサービスだから安心感が違う
給与計算や周辺業務は各種法制度に伴い、適性な処理が求められます。また、毎月の定例的な給与支給業務のほかにも、毎月の勤怠の状況や冠婚葬祭などによる社員自身の情報、扶養家族情報の変更、住宅購入や転居などによる変更などが発生した都度、確実な給与への反映と管理が必要になります。私たちは今までの豊富な経験をもとに、お客さまのニーズに合ったより最適なサービスをご提供します。
導入事例
-
B社の課題
-
人事・給与システムの更改とアウトソーサーの切替を同時に実施
新たな操作・処理の習得が必要とされた。
-
開始時期が4月
一般的に、4月は退職・採用が多く、移行リスクが高い。入念な準備が必要とされた。
-
-
給与計算業務をアウトソーシングしたこと
-
例月給与関係
異動処理(新規採用・休職・復職)、追給・返納処理、扶養手当の認定等処理、税扶養親族変更、給与振込口座の認定等処理、給与振込処理、給与明細書作成
- 特別手当関連
-
年末調整関連
年末調整事務(各種申告書の内容確認、申告書の内容確認)、源泉徴収票の作成、給与支払報告書の作成、課税対象額通知書の内容確認、住民税の切替処理(税額決定通知書の受領、データ入力、税額決定通知書の作成)
-
通勤費関連
異動・転居に伴う通勤費支給事務
-
その他
従業員対応全般、退職手当支払処理、標準報酬定時決定時の算定資料作成、随時改定者・資格取得者の確認、社会保険労務士へ社会保険料の支払処理、勤務票データ接続状況・異常値確認、給与証明書の発行処理、給与差押処理
-
例月給与関係
-
導入効果
-
トラブルゼロ
大きなトラブルはなく、システム更改と給与支給はスケジュール通りに遂行された。
-
給与担当者の稼働削減
B社の給与業務担当者の稼働が大幅に軽減された。
-
コア業務への転換
B社の給与業務担当者は、コア業務に専任した。新たな人事・給与制度(フレックスタイム、時短勤務、テレワーク等)を検討できた。
-
よくあるご質問
資料請求・お問い合わせはこちら